「nasne(ナスネ)」の500GB内蔵HDDを1TBに換装してみた
※2chから転載禁止処分を受けたブログはリンク・転載禁止です
個人で換装できるようになっていない「nasne (ナスネ)」の内蔵HDD、分解ついでにHDD換装に挑戦してみました。
ナスネに搭載されているHDDはHGSTの2.5インチ500GB「HTS5450A7E380」、換装用に用意したのは同じくHGSTの容量1TBのHDD「HTS541010A9E680」です。
まず「MAL-2235SBK」という格安HDDデュプリケーターを使ってnasneに搭載されていたHDDの中身を容量1TBのHDDに丸々コピーしてクローンを作成します。
約2時間でコピーが完了。1TBのHDDをナスネに接続して組み立てて電源オン!
無事起動しましたが、PCからナスネの設定画面を開いて内蔵HDD容量を見てみると認識されている容量は464.4GB。容量増えてない…。
単純にクローン作るだけではまあ当然ですね。
ということで、HDDをPCに繋いでLinuxのGPartedというパーティション操作ツールを使ってパーティション容量を変更してみました。
で、再度ナスネに繋いで起動!
内蔵HDDの容量が930.1GBに増えた!
ということで、内蔵HDDの換装&容量増加に成功しました。
ちなみにこのHDDを別のナスネに繋いでも認識しません。なにかシリアルNoかMacアドレスなど制限がかかっているようです。
もう1台のHDDからカッコンカッコン音がするナスネを直せるかと思ったのに残念。
« 「nasne(ナスネ)」を分解してみた | トップページ | PS3向けPS2アーカイブス配信開始 & Vita使用上の注意のお知らせ公開 »
「GAME」カテゴリの記事
- PS4システムソフト5.53リリース、動作安定性の改善(2018.04.12)
- PS Vitaシステムソフト3.68リリース、動作安定性改善(2018.04.10)
- PS4システムソフト5.50リリース、ペアレンタルコントロール機能強化(2018.03.08)
- PS4システムソフト5.05リリース、動作の安定性を改善(2018.01.18)
- Xbox One X Project Scorpio エディション を分解してみた(2018.01.08)
コメント
« 「nasne(ナスネ)」を分解してみた | トップページ | PS3向けPS2アーカイブス配信開始 & Vita使用上の注意のお知らせ公開 »
早速の換装報告お疲れ様です。
レコーダーあるからナスネ要らないかな?と思ってましたが、
やっぱり欲しくなってきました。
あと噂のts抜きは本当なんでしょうかね?
投稿: 84 | 2012/07/19 19:29
もう一台のHDDからカッコンカッコン音がするnasneというのはもしかして例の延期した原因となってる輸送時に起きたHDDの部分的破損の本体じゃないのでしょうかね。
投稿: グラス | 2012/07/19 21:23
カッコンカッコン内蔵HDDは
取り出して、PCに直接SATA接続しても
カッコンなんでしょうか?
ハードディスクの物理的な故障なのか
ナスネの電源周りの不具合なのか
不明です。
投稿: あなあ | 2012/07/19 23:53
2chに通電前のnasneからばらしたHDDをクローン中に
カッコンなったと言う書き込みがありました。
それを信じるとやはりHDD自体の問題のような気もしますね。
ウチにも起動できないnasneが1台・・・再発売日が待ち遠しいです
投稿: みり | 2012/07/21 21:38
早速のご報告、ありがとうございました。
パーテーションの切り直しが面倒ですね・・・
これはWindowsではできないのでしょうか?
投稿: くまだまさし | 2012/07/23 08:42
この記事見て内蔵HDDを500GB→2〜4TB化
挑戦したら出来ました。
ありがとうございましたm(._.)m
外付けは2TB制限ぽい?
投稿: 名無しさん | 2012/09/01 09:38