PS3の新モデル「CECH-2500A」買ったよ
本日発売のPS3新モデル「クラシック・ホワイト(CECH-2500ALW)」を買いました。
外観上は前モデルCECH-2100Aと変わらず。
本体色は白色でも本体背面の排気口部分は黒色です。これは電源ユニットの一部がそのまま外観に使われているためで、FFXIII発売時に限定で販売された「ライトニングエディション」でも同じ。
縦置き時でも横置き時でも後ろ側になるので、通常この排気口部分の色が気になることはありません。
同じ白でもライトニングさんがプリントされてるセラミック・ホワイトとはまた色合いが違います。ライトニングさんのは純白、クラシック・ホワイトは暖色系の白といった感じ。
個人的にはライトニングさんの白よりクラシック・ホワイトの落ち着いた白色の方が好み。
左CECH-2500Aクラシック・ホワイト、右CECH-2000Aライトニングエディション
また、チャコール・ブラックの天板は凹凸があってザラザラした手触りの表面処理が施されてますが、今回追加されたクラシック・ホワイトはライトニングエディション同様凹凸が細かくサラサラとした手触りのマット仕上げになっており、チャコール・ブラックのような安っぽさもありません。
ということで外観のファーストインプレッション終了。消費電力測定に続く。
« 東芝が3D対応BDレコ「REGZAブルーレイ RD-X10」発表、CELL REGZA第2弾も | トップページ | PS3の新モデル「CECH-2500A」の消費電力を測定してみた »
「GAME」カテゴリの記事
- PS3システムソフト4.84リリース(2019.02.14)
- PS Vitaシステムソフト3.70リリース(2019.01.15)
- PS4システムソフト6.20リリース(2018.12.12)
- PS4システムソフト6.02リリース(2018.10.17)
- PS3システムソフト4.83リリース(2018.10.11)
コメント
« 東芝が3D対応BDレコ「REGZAブルーレイ RD-X10」発表、CELL REGZA第2弾も | トップページ | PS3の新モデル「CECH-2500A」の消費電力を測定してみた »
おお、並べたのを見ると、結構色が違いますね。
投稿: | 2010/07/29 14:34
分解期待してます
投稿: | 2010/07/29 14:50
( ^ω^ )ターヘル待ち(キリッ
投稿: 巡回野良猫 | 2010/07/29 15:16
2100A買っちゃったけど
白けっこういいですねぇ。
投稿: | 2010/07/29 20:22
2500Aと直接関係ないネタですが、3.41の状態で
HDDを換装すると正常にシステムソフトウェアがインストールできない不具合が発生しているようです。
HDD換装後、アップデータの入ったメディアを接続し準備中70%まで行くと
「利用可能なアップデータが見つかりませんでした」となります。
メーカーに電話しましたが、確認済みの不具合で対応策を検討中とのことでした。
それまでは元のHDDを使う以外起動する方法はないそうです。
2100Aで症状を確認しましたが、モデルによるものなのか、個体差なのかもわかりません。
転送ユーティリティについても聞いてみましたが「確認中」としか答えて頂けませんでした。
投稿: | 2010/07/30 13:02