PS3システムソフト2.80リリース
PS3のシステムソフト2.80がリリースされました。
アップデート中に更新内容が表示されなかったので詳細は不明ですが、SCEAの公式ブログによると
- 一部のPLAYSTATION3規格ソフトウェアにおいて、動作品質を改善
とのこと。
その他、ゲーム中でもXMBからフレンドリストに登録したフレンドとボイスチャットが出来るようになってるようです。
17:30訂正
すみません、これは出来ないようです。
それから、なんらかの対策がされたらしくPCからリモートプレイが可能なORPが出来なくなっているという情報も。
あとゲームフォーマットごとのフォルダ分けとか前から出来てた?
それにしても今回のアップデートは実に地味な内容だ。
12:30追記
アップデートと直接関係ないけど、ゲームアーカイブスで本日より「ファイナルファンタジー」配信開始だそうです。
« 今日も手抜き | トップページ | 敗軍の将ブルーレイを語る »
「GAME」カテゴリの記事
- PS4システムソフト5.53リリース、動作安定性の改善(2018.04.12)
- PS Vitaシステムソフト3.68リリース、動作安定性改善(2018.04.10)
- PS4システムソフト5.50リリース、ペアレンタルコントロール機能強化(2018.03.08)
- PS4システムソフト5.05リリース、動作の安定性を改善(2018.01.18)
- Xbox One X Project Scorpio エディション を分解してみた(2018.01.08)
>それからゲームフォーマットごとのフォルダ分けとか前から出来てましたっけ?
何のこと?聞くんならどいう風に分けられてんのか画像貼ってもらわんと
投稿: | 2009/06/24 11:30
ゲームフォーマットのフォルダ分けは前から出来てましたよ。
投稿: | 2009/06/24 11:35
フォーマットごとのフォルダとは、PS1、PS2、PS3ごとという事でしょうか?
それであれば、以前から出来てましたよ。
投稿: BASIC | 2009/06/24 11:36
PS3とアーカイブスで分けられるのは前からあるよ
情報早い管理人が珍しく気づいてなかったな
投稿: | 2009/06/24 11:36
情報ありがとうございます
前からあったんですね、そういわれればあったような気もしてきたw
なんか今回のアップデートは実質2.77っぽい内容ですねぇ。
DTCP-IP対応とかあれば別なんですが仕事場からだと確認出来ない…
投稿: まりん | 2009/06/24 11:44
ゲーム中のボイチャは何気に凄いアップデートですね。
何か条件は無いのでしょうか?たとえば対応しているゲームでないと機能しないとか、ネットワークを使うゲームでは使えないとか。
ボイチャできるぐらいの余剰能力があるんですね(最近、ゲーム中のXMBも初期の頃よりも軽くなった気がします)。
投稿: にゃんた | 2009/06/24 11:55
もしDTCP-IPに対応してたら狂喜乱舞しますよw
AV機器が消費するLANポートが増えてきたので、
先日AVラック用にHUBを買い足した所ですよ。
投稿: BASIC | 2009/06/24 11:59
- XMBでゲームに招待できるようになった(Homeで部屋を建てるのと同じことがXMBで出来るということ?)
- ゲーム中にボイスメール及びボイスチャットが出来るようになった
- 新着メッセージが届いたときやサインインしたときに音が鳴るようになった(オプションで変更可能)
- XMBの右上にオンライン中のフレンドの数とメッセージの数が表示されるようになった
- 自動でトロフィー情報を同期するようになった
- 開発者向けにいくつかのメソッドオプションが追加された(?)
- 問題発生時にレポートを送信できるようになった(Windowsで言うところのエラー報告かな?)
- ゲーム中のXMBの速度が向上
- メッセージが届いたときにPSボタンを押すことでメッセージが表示されるようになった
- アバターの追加
- ブラウザ使用時またはPS2ゲーム中にXMBで動画が再生できるようになった(?)
アップデート内容ってこれですかね?
投稿: にゃんた | 2009/06/24 13:23
ゲーム中にボイチャが出来ません(T_T)
投稿: さ | 2009/06/24 14:07
N4Gのフォーラムなので信頼性微妙ですが・・・
薄型の噂とFW3.0でゲーム中のボイチャが搭載されるかも・・?
ttp://forums.n4g.com/Guess-what-PS3-Slim-is-real-m657040.aspx
投稿: UK | 2009/06/24 19:43
DTCP-IPには対応してませんでしたが、
著作権保護されたメディアサーバに接続した際の挙動が変わってますね。
今までは、ディレクトリやタイトルは確認できるものの再生しようとすると「未対応のデータ」となっていたのですが、
今FWから、接続すると頭から「コンテンツがありません」みたいなメッセージが出ますね。
DTCP-IP対応の前準備…と思いたいw
投稿: BASIC | 2009/06/25 09:20