PS3システムソフト2.50リリース、Flash9対応でニコニコ動画の再生も可能に
PS3のシステムソフト2.50がリリースされました。
アップデート時に表示される更新内容によると、
- [設定]カテゴリの[BD/DVD設定]の設定が[ビデオ設定]に変更されました。
また、複数のビデオを連続して再生できるようになりました。[ビデオ設定] > [連続再生]で設定できます。 - [ビデオ]にシーンサーチ機能が追加されました。見たいシーンを簡単に選ぶことが出来ます。ビデオ再生時に表示できる操作パネルの[シーンサーチ]から操作してください。
- [Playstation Networkにサインアップ]や[アカウント管理]の操作性がアップしました。より簡単にアカウントを作成できます。
- PS3やコントローラを操作しない時間が続くと自動的に電源を切る機能が追加されました。消費電力を節約することが出来ます。[設定] > [省電力設定]で設定してください。
となっています。
その他SCEEやSCEA公式情報によると、
- バックグラウンドダウンロード機能の向上
- インゲームスクリーンショット
- ブラウザのFlash Player 9のサポート
- 純正オプション「ワイヤレスヘッドセット(CEJH-15002)」への対応
- PlayStationトロフィーのインターフェイス向上
- フレンドのステータス表示機能の向上
などの機能が追加更新されているとのこと。
あと気づいたのは、
- DivX VOD登録コード
DivX VODコンテンツを再生するのに必要な登録コード(Registration Code)を表示します。
という項目が本体設定に追加されています。
14:30追記
公式サイトが更新されてアップデート内容が公開されました。
PlayStation.com:システムソフトウェア アップデート
- ハードディスクや記録メディアに保存した動画で[モスキートノイズリダクション]を設定できるようになりました。
- BD(BDAV)/DVDの再生において、映像の動きに応じたクロマアップサンプリング処理がされるようになりました。
とのこと。
Flash9対応でニコニコ動画の再生も可能になりました。
それからなんかブラウザがサクサクになってます、ニコ動再生中は重いけど。
残念なことに24時間ワンセグ野郎のストリーミング再生は画が出ない…
21:40追記
USBメモリなどからのBD-J起動が出来なくなりました。
起動しようとすると、
ああ、無情…
それから今回のアップデートでもAVCRECは非対応です。
パナソニック以外にも三菱、日立、ビクターとAVCREC対応レコ出てきてるんだからそろそろ対応してほしいところ。
あとDTCP-IPにも是非
« 北米盤ブルーレイ「マトリックス」は日本語吹替え音声と字幕収録 | トップページ | シャープ、BDレコーダー内蔵液晶TV「AQUOS DX」シリーズ発表 »
「GAME」カテゴリの記事
- PS3システムソフト4.84リリース(2019.02.14)
- PS Vitaシステムソフト3.70リリース(2019.01.15)
- PS4システムソフト6.20リリース(2018.12.12)
- PS4システムソフト6.02リリース(2018.10.17)
- PS3システムソフト4.83リリース(2018.10.11)
コメント
« 北米盤ブルーレイ「マトリックス」は日本語吹替え音声と字幕収録 | トップページ | シャープ、BDレコーダー内蔵液晶TV「AQUOS DX」シリーズ発表 »
DTCP-IPはまだですか…
投稿: BASIC | 2008/10/15 16:13
BD-J機能が削除されたみたいでディスクのも動かない
投稿: | 2008/10/15 21:27
ホントDTCP-IPには対応してほしいです。
BD-ROMとBD-RE3.0のBDMV以外の規格外でのBD-J動作を制限したのかもしれませんね。
オーサリングソフト等でBD-REに記録したBD-Jを使った動的メニューは動くはずなので、何かしらの解決方法はありそうなんですけど…
投稿: まりん | 2008/10/15 21:53
BD-RE,DVD-Rからは少なくとも起動しなくなっています
オーサリングで作ったのが再生できないのはバグと認識だな
とりあえずの対策で全部動かないようにしたのか
投稿: | 2008/10/15 22:00
いつも拝見しております。
1点、気になったのですが
今回追加されたシーンサーチ、再生中に□でも表示できます
PSPと同じ扱いのようです。
投稿: トロピヨ | 2008/10/15 22:21
ああしまった。バージョンアップしてしまったorz
セキュリティに引っかかっているのかもと思い、色々定義ファイルを書き換えて試しているところです
ディスクからも起動しないって、確かにおかしいですものね
BDレコでは動作しているわけですし、Javaを動かないようにする理由がありませんから
投稿: 菜梨 | 2008/10/15 23:01
うーん…
元がゲーム機で、それ以外の機能はすべて「おまけ機能」という位置づけだけに、
追加される事もあれば、削除される事があっても、消費者は文句が言えないのはツライですね…
たとえオマケ機能でも、それを搭載機能のひとつとして評価して買う人がいる以上
勝手に無くされても困るんですけどね…
家電部門とケンカでもしたんでしょうか?
投稿: BASIC | 2008/10/17 10:23
連投になってしまいますが、気になった記事を。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081017_nintendo_keikoku/
nesのROMイメージをFOMAアプリに変換するサービスを行っている会社が、
任天堂からの警告を受けて、事業閉鎖に追い込まれたそうです。
PS3がファミコンエミュレータ化する事を恐れたんでしょうかね?
投稿: BASIC | 2008/10/17 10:28
中国の露天で売られているDVDメディアにBDフォーマットで記録されたBD9(miniBD)もAVCHDとして再生出来なくなったようで中国のAVフォーラムで話題になってます。
彼らにとっては死活問題なんでしょうね
投稿: まりん | 2008/10/19 22:52