PS3のBD-Jで自作アドベンチャーゲーム
BDプレーヤーのBD-J(Java)実行機能を利用することでUSBメモリなどからJavaプログラムが起動することが判明したPS3ですが、自分で作成したアドベンチャーゲームを実行することが出来るツールまで登場しました。
Nanashi-soft:BD-J:カルナノードBD-J v1.00α配布開始☆
Nanashi-soft:BD-J (Blu-ray Disc Java)
Nanashi-softより、マルチプラットフォーム対応アドベンチャー作成ツール「カルナノード」のPLAYSTATION3対応版「カルナノードBD-J v1.00α」がリリースされました。
まだ開発が始まったばかりのようですが、もうすでにデモが動作しています。
起動方法は、ダウンロードしたファイルを解凍して作成される"AVCHD"フォルダをUSBメモリのルートに入れPS3に挿してXMBの[ビデオ]のUSB機器からAVCHDを選択して再生するだけ。
USBメモリ内のAVCHDを実行
BD-Rやメモリスティック、CFカード、SDカードからも起動可能
SDカード場合は"AVCHD"フォルダを\PRIVATEフォルダ以下に
再生が開始されるとJavaプログラムが自動で実行されます
今後開発が進めば、このツールを使って作成したアドベンチャーゲームなども出てきそう。
また、開発ブログによるとPS3のJava(BD-J)実行速度はめちゃくちゃ速いらしいので、BD-Jでもそれなりのアプリが作れそうです。
そのうちBD-J版NESエミュレーターなどが登場するかもしれませんね。
8/2追記
BD-JならBDレコやPCでも動くんじゃない?ということでBD-Rに焼いて松下のBDレコBW800で再生してみました。
BW800だと16~19FPSといったところ。
PowerDVDだとキー入力を拾ってくれず先へ進めませんでしたが、トップ画面でのFPSは29~31でした。
PS3だと150~160FPSなので、PS3は他のBD再生機器よりBD-Jの実行速度がかなり高速なことが分かります。
関連
2008/7/29:XMBから起動するPS3の自作ゲーム「PONG」、「サメガメ」、「Snake」
2008/7/18:PS3のXMBから自作ゲームが起動
« PS3システムソフト2.42リリース | トップページ | SCE、PlayStation Homeクローズドβテストの募集開始 »
「GAME」カテゴリの記事
- PS4システムソフト5.53リリース、動作安定性の改善(2018.04.12)
- PS Vitaシステムソフト3.68リリース、動作安定性改善(2018.04.10)
- PS4システムソフト5.50リリース、ペアレンタルコントロール機能強化(2018.03.08)
- PS4システムソフト5.05リリース、動作の安定性を改善(2018.01.18)
- Xbox One X Project Scorpio エディション を分解してみた(2018.01.08)
コメント
« PS3システムソフト2.42リリース | トップページ | SCE、PlayStation Homeクローズドβテストの募集開始 »
作者だったりします('-'*)
報告しに来たら、既に書かれていて驚きましたw
表示文字がコレなのでわからなかったようですが、△でメニューを出して「ゼロ」を押すと言う操作だったりします
デバッグ表示は今後に続く人の為にわざと出したままにしておきました。まだ判明していない事が沢山あるのですよ
投稿: 菜梨 | 2008/07/31 01:51
>>菜梨さん
うわー、ホントだ!0押したらちゃんと始まりました。
てっきり○ボタンだと思っていました。
BDリモコンの方も数字の1~9まで押しておきながら0は押していなかったorz
記事はすぐに修正します、本当にすみませんでした。
開発いろいろと大変だと思いますが頑張ってください。
投稿: まりん | 2008/07/31 02:08
検証ありがとうございます
フォントファイルがうまく読めないのですね
速度面など、とても参考になりました
投稿: 菜梨 | 2008/08/06 20:41